ご相談・
お問い合わせ

news

お知らせ

工場で雨漏りが発生した際の対応は?放置リスクや修理時のポイントも解説

お知らせ

「工場で雨漏りが発生したので早急に対応方法が知りたい」
「工場の雨漏りを修理する際に注意するべき点を知りたい」

このような悩みをお持ちではないでしょうか。

本記事では、工場で雨漏りが発生した際の適切な対応方法や、修理時に注意するべきポイントなどについて解説します。スムーズかつ安全に雨漏りに対応できるようになりますので、ぜひ参考にしてください。

修理できない雨漏りはありません!
雨漏り修理 16,500円~

我々森工務店は、新築やリフォーム工事で培った知識を持つ大工と外壁や屋根工事で建築物の雨水侵入予防知識を培った板金職人がタッグを組み社員として抱えた会社です。構造を知り尽くした我々に是非ご相談ください。

工場で雨漏りが発生した際は専門業者に修理依頼するのがおすすめ

工場で雨漏りが発生した際は、自分たちで屋根上作業をするのは控えて、できるだけ早く専門業者に依頼するのがおすすめです。

工場の屋根から雨漏りが発生した際、製品や設備を守るために屋根に上っての応急処置を考える方も少なくありません。しかし、屋根上での作業はプロでも危険をともなう作業なのでおすすめできません。

特に、工場でよく使われている波型スレート屋根は、劣化によってもろくなることから、落下のリスクもあり非常に危険です。

また、応急処置だけでは、雨漏り原因を根本から直すことは難しく、リスクとリターンが見合っていないともいえます。

以上のことから、工場で雨漏りが発生した際は、できるだけ早く専門業者に連絡して修理依頼を出すのがおすすめです。同時に、製品や設備が雨水にさらされている場合は、可能であれば影響のない場所に移動するとよいでしょう。

工場の雨漏りを放置することにより発生するリスク

工場で雨漏りが発生した際は、すぐに対応することが重要です。雨漏りを放置してしまうと以下のようなリスクが発生するためです。

  • 製品の廃棄
  • 設備の故障
  • 火災・ケガなどの被害

それぞれについて詳しく解説します。

製品に問題が生じる

工場で雨漏りを放置してしまうと、出荷予定の製品に問題が生じる可能性が高まります。

食品や電子機器など水に弱い製品はもちろん、水に強い製品であっても梱包しているダンボールが濡れることで、出荷できないこともあるためです。

台風や集中豪雨など、自然災害があった場合、小さな穴や破損が大きな雨漏りにつながることも考えられます。出荷できなくなるリスクを抑えるためにも、定期的にメンテナンスをおこない、万全な状態を維持するのがおすすめです。

設備の故障

雨漏りを放置すると、工場にある機械設備の故障リスクが高まります。

工場にある機械はデリケートなものも多く、少しの水で故障してしまう危険もあります。機械の故障は修理費用はもちろん、工場の稼働停止による大きな損害につながるため、雨漏りの放置は非常に危険な状態といえるでしょう。

火災・労働災害などの被害

雨漏りの放置は、火災や労働災害のリスクを増やすことにもなります。

機械や製品など、多くのものが置かれている工場では、すべての雨漏りが目に見えるとは限りません。そのため、目に見えない場所からの雨漏りで機械や配線などが濡れている、といったケースも考えられます。

その結果、従業員が気づかないまま機械を作業させることで、火災や労働災害へとつながります。従業員はもちろん、工場そのものを守るためにも定期的なメンテナンスをおこない、雨漏りを防ぐことが重要です。

工場で雨漏りが発生する主な原因

工場で雨漏りが発生した際の主な原因は以下の通りです。

  • 屋根材の劣化
  • 固定具の錆

それぞれに詳しく解説します。

屋根材の劣化

一つ目の原因は屋根材の劣化です。

屋根は、日光や雨などに常にさらされていることから、工場において経年劣化しやすい箇所となります。そのため、経年劣化により屋根材に歪みや割れなどが発生し雨漏りとなるケースが多いです。

工場における屋根の耐用年数は、約20~35年となっていますが、定期的にメンテナンスをしていないと、耐用年数よりも短くなることも少なくありません。

具体的なメンテナンス方法は、屋根の種類によっても異なりますので、気になる方は一度専門業者に相談してみるとよいでしょう。

ボルトの錆

二つ目の主な原因には、ボルトの錆が挙げられます。

工場屋根で固定具として使われているボルトは、錆びると周辺の屋根材も腐食させてしまいます。その結果、ボルトと屋根材に隙間が生じ雨漏りへとつながります。

【屋根の種類別】雨漏りの原因となるポイント

工場屋根には、以下のようにさまざまな種類があります。

  • 折板屋根
  • 波型スレート屋根
  • 瓦棒屋根

ここからは、各屋根の種類別に雨漏りの原因となるポイントについて解説しますので、雨漏りが発生した際の参考にしてください。

折板屋根

折板屋根で、特に注意するべきは落ち葉などによる電蝕です。

電飾とは、金属同士や金属と別の物質が触れている状態で水に濡れると腐食が進行することを指します。

折板屋根は構造上、落ち葉やゴミが溜まりやすく、ゴミが溜まった状態で雨が降ると電蝕が発生して屋根の劣化が進み、結果として雨漏りへとつながります。

折板屋根における雨漏りの原因や修理方法については、以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

波型スレート屋根

波型スレート屋根で雨漏りを防ぐためには、苔の付着に注意する必要があります

波型スレート屋根では、湿度が高く日光が当たらない環境に置かれると苔が付着することがあります。苔は水分を保持する性質を持っていることから、放置してしまうと腐食の進行や歪み発生の原因となるため早めの清掃がおすすめです。

波型スレート屋根で、雨漏りが発生する原因や修理方法などを、以下の記事で詳しく解説しておりますので、参考にしてください。

瓦棒屋根

瓦棒屋根の場合、芯木の腐食から雨漏りが発生する可能性があります

瓦棒屋根には、芯木と呼ばれる木材が使用されています。芯木は金属板に覆われているため、通常水が入り込むことはありません。しかし、金属板を固定する釘が弱まることで水が入り込み、芯木が腐食するケースもあります。

芯木の腐食は、屋根材の剥がれや飛散につながり、結果として雨漏りが生じるケースがあります。

瓦棒屋根で雨漏りが発生する原因や修理・メンテナンス方法を、以下の記事で解説しておりますので、気になる方は、ぜひ参考にしてください。

工場で雨漏り修理をする際に考慮すべきポイント

工場で雨漏り修理を専門業者に依頼する際は、以下のポイントを考慮するとよいでしょう。

  • 建築業許可証があるか
  • 実績は豊富か

修理にかかる費用が500万円を超える場合、国土交通省もしくは都道府県知事が交付した「建築業許可証」が必要です。工場における雨漏り修理は、費用が高くなる可能性があるため、事前に「建築業許可証」を持つ業者を選ぶことで、余計な手間を省くことが可能です。

建築業許可証を持っているということは、国が許可を出せる要件を満たしている業者ともいえます。そのため、建築業許可証の所持は、実績とともに安心感を得られる材料の一つになります。

工場での雨漏りは「森工務店」にご相談ください

工場屋根からの雨漏りに対する修理・メンテナンスを検討している方は、ぜひ「森工務店」をご利用ください。

森工務店は埼玉県川口市にある工務店です。「痒い所に手が届く、また頼みたくなるような工務店」を目指し、東京・千葉・埼玉を中心に活動しています。森工務店は、自社で育てた職人を多く抱えているため技術には自信があり、どのような雨漏りであっても対応可能です。

雨漏りは、原因となる箇所と水が漏れる箇所が異なるケースもあり、適切に原因の特定や対処をするためには、専門的な知識や経験が必要になります。

とくに、工場や倉庫の雨漏りは仕事に影響を与える可能性があるため、迅速に修理する必要があります。スムーズに修理を完了させるためにも、ぜひ雨漏り修理を得意とする「森工務店」にご相談ください。

まとめ

工場で雨漏りが発生した際は、できるかぎり早めに専門の修理業者に依頼するのがおすすめです

一方で、従業員をはじめ専門知識や経験のない方が、応急処置のために屋根に上って作業をするのは、非常に危険をともなうためおすすめできません。

また、雨漏りは原因の特定が簡単ではなく、原因からしっかりと直すためには、専門の知識や技術が必要になります。

従業員の安全や生活はもちろん、工場を守るためにも、定期的に屋根のメンテナンスをおこない、雨漏りが発生した際は、すぐに専門業者に依頼するようにしましょう。

修理できない雨漏りはありません!
雨漏り修理 16,500円~

我々森工務店は、新築やリフォーム工事で培った知識を持つ大工と外壁や屋根工事で建築物の雨水侵入予防知識を培った板金職人がタッグを組み社員として抱えた会社です。構造を知り尽くした我々に是非ご相談ください。

アーカイブ